店舗デザイナーとは?
インタビュアー「店舗デザイナーという職業の方に対してどういう印象をお持ちでしたか?」
大野「私はそんなに知ってる方が多いわけではないのでなんとも言えないんですけど、完全に全部聞いてくる(どういうデザインにするべきか)人もいるっていう話は聞いてて、それは時間がすごくかかるっていうのもあるし責任的に最終的に任せてくださいって言ってもらった方が楽ですね」
インタビュアー「信用できる」
大野「はい。こっちも本業じゃないからいくら希望あっても自信がない部分がありますし、全部が全部聞かれてもわかんない時もあるじゃないですか。そこはもうバランスいい方でお願いしますって思う時もあるし。そういう全部聞いてくる人はちょっと嫌だなって思いました(笑)責任転嫁みたいな雰囲気をちょっと感じちゃいますね」
インタビュアー「でもやっぱ沼田さんからしたら大野さんは良いお客さんですよ。そうしていただいた方が絶対に力出せますからね」
沼田「そうそうそう。人それぞれでクライアントさんも。やっぱり自分の思いを形にしたいって方もいるし」
大野「でもそういう方もデザインを頼むんですね」
沼田「頼む」
大野「なんでだろう。最終的には間違いないものをやってよっていう責任をこう…」
沼田「たぶんそこは責任の押し付け合いになっちゃうし、そこは自信がないのか、それとも具体的にどうすればいいのかっていう方法がわからないのか」
大野「こういう風にしたいけどどうしたらいいですかって」
沼田「その方法を教えてほしいっていうのはあるかも」
大野「それは施工業者さんじゃ無理なんですか?」
沼田「いやできるところもある」
大野「結構一貫してるって言うじゃないですか。全部作るよって」
沼田「んーなんかねえ本当いろいろ…あとデザイナーとして見てるか図面屋さんとして見てるかっていう違いもあるんですよ。自分が思ってることを形にしてくれるって」
インタビュアー「多分沼田さんに合うのはもちろん図面屋さんとしての働きを期待されるのではなくて、店舗のノウハウとかそっち側ですよねきっと」
沼田「まあ…それなりに合わせますけどねそういう方には」
インタビュアー「絶対合わせない(笑)」
沼田「普通に合わせます!それはやっぱり仕事だし…」
インタビュアー「前のお話で大人になったっていうのありましたね(笑)」
沼田「しょうがないよね。その方の次の仕事またやるかっていうと逆にそれを喜んでくれてっていう方は何度もみえるはみえるし、ただ…最終的には結局僕じゃなくてもいいんじゃないかと思ってしまうところもあります」
